コンパクト 刑法総論

書影

コンパクト 法学ライブラリ  10

コンパクト 刑法総論

定価:
2,420
(本体:2,200円+税)
難易度:入門

発行日:2018年6月10日

発行:新世社

ISBN:978-4-88384-276-6

サイズ:上製四六

ページ数:352ページ

在庫:品切れ

内容詳細

初学者・独習者の理解を配慮して,興味深いケースからなる設問を各章の冒頭におき,読者の問題意識を喚起しながら刑法総論の基礎を説き明かした入門テキスト.2色刷を活用し定義・概念が視覚的にわかりやすいよう示した.2017年刑法改正に対応した最新の内容として学習に必須となる重要判例を網羅した.

目次

I 刑法の基礎
第1章 I:刑法の基礎―刑法の意義・機能
  I-1-1 刑法典を使ってみよう
  I-1-2 刑法の意義
第2章 I:刑法の基礎―刑法理論史と新旧学派の争い
  I-2-1 近代刑法理論史―近代刑法の誕生
  I-2-2 新旧学派の争い
  I-2-3 刑罰の本質に関する諸学説
第3章 I:刑法の基礎―罪刑法定主義の意義と派生原理
  I-3-1 基本的意義
  I-3-2 従来からの派生原則
第4章 I:刑法の基礎―実体的デュー・プロセス(刑罰法規適正の原則)
  I-3-3 新たな二つの派生原則
  I-3-4 罪刑法定主義および法解釈をめぐる今日の現状
第5章 I:刑法の基礎―行為主義
  I-4 行為主義
第6章 I:刑法の基礎―責任主義
  I-5 責任主義

II 構成要件論
第7章 II:構成要件論―犯罪の意義と種類,構成要件論,犯罪主体,構成要件該当性
  II-1-1 犯罪とその成立要件,ならびに解釈に影響を与える基本的な理念対立
  II-1-2 犯罪および構成要件の種類と要素
第8章 II:構成要件論―真正・不真正不作為犯
  II-2-1 不作為犯
  II-2-2 不真正不作為犯
第9章 II:構成要件論―因果関係論:総論
  II-3-1 因果関係論の理論
  II-3-2 判例
第10章 II:構成要件論―因果関係論:各論
  II-3-3 因果関係の判断
  II-3-4 不作為の因果関係

III 違法論
第11章 III:違法論―違法性の意義と本質,可罰的違法性
  III-1 違法性の意義
第12章 III:違法論―正当行為:法令行為,正当業務行為,被害者の承諾
  III-2 正当行為
第13章 III:違法論―正当行為:錯誤にもとづく被害者の承諾,治療行為,安楽死・尊厳死,自救行為,義務の衝突,許された危険
  III-2 正当行為
第14章 III:違法論―正当防衛論:正当化原理と要件
  III-3-1 正当防衛の意義
  III-3-2 正当化原理
  III-3-3 正当防衛の要件
第15章 III:違法論―正当防衛論:過剰防衛,誤想防衛
  III-3-3 正当防衛の要件
  III-3-4 過剰防衛
  III-3-5 誤想防衛
  III-3-6 誤想過剰防衛
第16章 III:違法論―緊急避難:過剰避難,誤想避難
  III-4-1 緊急避難の意義
  III-4-2 緊急避難の法的性質
  III-4-3 緊急避難の要件
  III-4-4 事例の検討
  III-4-5 過剰避難,誤想避難,誤想過剰避難

IV 責任論
第17章 IV:責任論―責任主義,責任の本質,責任能力,原因において自由な行為
  IV-1-1 責任の意義
  IV-1-2 責任能力
  IV-1-3 原因において自由な行為
第18章 IV:責任論―故意論:故意の意義と種類(概括的故意・未必の故意) 
  IV-2-1 故意の意義
  IV-2-2 故意の要件
  IV-2-3 故意の種類
第19章 IV:責任論―錯誤論:事実の錯誤(同一構成要件内の錯誤)
  IV-3-1 錯誤論の意義
  IV-3-2 錯誤をめぐる学説―故意の成否を定める基準
  IV-3-3 併発事実と錯誤
  IV-3-4 因果関係の錯誤
  IV-3-5 早すぎた構成要件の実現
第20章 IV:責任論―錯誤論:事実の錯誤(異なる構成要件内の錯誤)
  IV-3-6 異なる構成要件間の錯誤―法定的符合説と符合の限界
第21章 IV:責任論―錯誤論:違法性の錯誤
  IV-4-1 故意と違法性の意識,違法性の錯誤をめぐる理論状況
  IV-4-2 故意と違法性の意識をめぐる判例
  IV-4-3 違法性の錯誤と事実の錯誤の区別
第22章 IV:責任論―過失論:過失の意義と種類(旧過失論・新過失論,新・新過失論) 
  IV-5-1 過失と過失構造論
  IV-5-2 過失犯の一般的成立要件
  IV-5-3 過失犯の具体的成立要件
第23章 IV:責任論―過失論:具体的成立要件,実行行為,過失の種類,過失の競合,監督過失
  IV-5-4 信頼の原則
  IV-5-5 許された危険
  IV-5-6 実行行為
  IV-5-7 過失の種類
  IV-5-8 過失の競合

V 未遂犯論
第24章 V:未遂犯論―予備・未遂・既遂の区別,未遂の基準,実行の着手,予備罪の諸問題
  V-1-1 未遂犯の意義
  V-1-2 未遂犯
第25章 V:未遂犯論―不能犯の意義と要件
  V-2 不能犯
第26章 V:未遂犯論―中止犯の意義と要件
  V-3 中止犯

VI 共犯論
第27章 VI:共犯論―共犯の基礎理論:共犯の意義・基本概念・実行従属性,間接正犯
  VI-1 共犯の基礎理論
第28章 VI:共犯論―共犯の基礎理論:共犯の従属性,要素従属性,罪名従属性
  VI-1 共犯の基礎理論
第29章 VI:共犯論―共同正犯
  VI-2 共同正犯
第30章 VI:共犯論―教唆犯・従犯
  VI-3-1 教唆犯
  VI-3-2 幇助犯(従犯)
第31章 VI:共犯論―共犯の諸問題:身分犯の共犯,共犯の錯誤,共犯と中止犯
  VI-4 共犯の諸問題
第32章 VI:共犯論―共犯の諸問題:不作為と共犯,共犯関係からの離脱
  VI-4 共犯の諸問題

VII 罪数論・刑罰論
第33章 VII:罪数論・競合論―科刑上一罪・併合罪
  VII-1-1 罪数の意義
  VII-1-2 本来的一罪
  VII-1-3 包括一罪
  VII-1-4 科刑上一罪
  VII-1-5 併合罪
第34章 VII:刑罰論
  VII-2-1 刑罰の種類
  VII-2-2 刑の適用
  VII-2-3 刑罰の執行
  VII-2-4 刑法の適用範囲

事項索引
判例索引

サポート情報