pLATEX2ε入門

書影

UNIX & Information Science  3

やさしく学べる

pLATEX2ε入門

文書作成からプレゼンテーションまで
定価:
2,970
(本体:2,700円+税)
難易度:入門

発行日:2003年6月1日

発行:サイエンス社

ISBN:978-4-7819-1032-1

サイズ:並製B5

ページ数:256ページ

在庫:品切れ

内容詳細

情報処理教育としての講義・演習に使えるpLATEX2εの入門書.基本から,数式,表作成,パッケージ,Web,プレゼンテーションへの利用まで解説.複雑な数式も扱えるようにAmS-LaTeXについても紹介している.

目次

第1章 ようこそpLATEX2εの世界へ
1.1 TEXとは
1.2 マクロとLATEX
1.3 pLATEX2εとは
1.4 LATEXとワープロソフトの違い
1.5 基本的な流れ

第2章 pLATEX2εの基本(その1)
2.1 スタイルの決定
2.2 本文の書き方
2.3 コマンド
2.4 環境
2.5 パッケージ
2.6 文書の構造

第3章 pLATEX2εの基本(その2)
3.1 長さの単位
3.2 文字サイズの変更
3.3 書体の変更
3.4 文字の修飾
3.5 中央揃え,右・左寄せ
3.6 脚注・傍注
3.7 特殊文字
3.8 アクセント類
3.9 引用符・括弧・ハイフネーション
3.10 改行・改ページ・改段落の制御
3.11 空白・空行の調整

第4章 pLATEX2εの基本(その3)
4.1 引用文
4.2 入力通りに出力する
4.3 ボックスコマンド
4.4 minipage環境
4.5 定理型環境
4.6 多段組

第5章 箇条書き
5.1 記号つき箇条書き
5.2 番号つき箇条書き
5.3 見出しつき箇条書き
5.4 一般の箇条書き

第6章 表の作成と罫線の挿入
6.1 tabular環境
6.2 tabular環境の拡張
6.3 横幅固定の表\r
6.4 複数ページにわたる表\r
6.5 罫線の挿入

第7章 数式の作成(その1)
7.1 数式モード
7.2 別行立て数式
7.3 文字の変更
7.4 空白の調整
7.5 簡単な数式
7.6 括弧のサイズ変更
7.7 微分・積分
7.8 数学関数・記号類

第8章 数式の作成(その2)
8.1 AMS-LATEX
8.2 フォント
8.3 2行以上の添字
8.4 数式記号・アクセント
8.5 行列

第9章 数式の作成(その3)
9.1 別行立て数式
9.2 可換図式
9.3 数式の枠囲み
9.4 複雑な分数

第10章 便利なパッケージ
10.1 図の挿入
10.2 文字の回転・拡大縮小
10.3 網かけ
10.4 文字の色づけ
10.5 PSfrag
10.6 ルビ・傍点
10.7 取り消し線

第11章 相互参照・目次・索引
11.1 相互参照
11.2 参考文献
11.3 索引
11.4 目次 

第12章 ページスタイルとレイアウト
12.1 レイアウトパラメータ
12.2 パラメーターの設定
12.3 ページスタイル

第13章 LATEX2ε文書をWebで公開する
13.1 HTML
13.2 LATEXからHTMLへの変換

第14章 LATEX2εでプレゼンテーション
14.1 slidesクラス
14.2 prosperクラス

第15章 より便利に使うために
15.1 ソースファイルの分割
15.2 パッケージの入手とインストール
15.3 簡単なマクロ
15.4 各種見出し番号の制御
15.5 漢字コードと改行コードについて

付録A TEXに関するFAQ集
A.1 TEX文書作成
A.2 ファイル変換、プレビュー
A.3 よく見かけるメッセージ

付録B Tgif
B.1 起動と終了
B.2 基本図形の描き方
B.3 図形の編集
B.4 ファイル操作

付録C GNUPLOT
C.1 起動と終了
C.2 数式によるグラフ作成(2次元)
C.3 数式によるグラフ作成(3次元)
C.4 データファイルからのグラフ作成(2次元)
C.5 データファイルからのグラフ作成(3次元)
C.6 ファイルへの出力

付録D インストール・その他
D.1 tgif2texのインストール
D.2 LATEX2HTMLのインストール
D.3 prosperのインストール
D.4 フォントの番号を探す
D.5 XIMについて

参考文献 

あとがき

索引

サポート情報

関連書籍

数値計算入門

皆本晃弥

2,640円(税込)

入門
C言語入門[第2版]

皆本晃弥

2,860円(税込)

入門