1 1自由度振動
1-1 自由振動
1-1-1 非減衰の場合
1-1-2 減衰の場合
1-2 強制振動
1-2-1 非減衰の場合
1-2-2 減衰の場合
1-3 減衰の種類
1-3-1 粘性減衰
1-3-2 構造減衰
1-3-3 Coulomb減衰
1-4 非調和強制力
1-4-1 周期的強制力
1-4-2 非周期的強制力
1-5 振動の計測
1-5-1 振動測定の原理
1-5-2 振動計
1-6 問題
2 2自由度振動
2-1 自由振動
2-2 翼のフラッタ
2-3 振動吸収器
2-3-1 非減衰振動吸収器
2-3-3 粘性振動吸収器
2-4 問題
3 多自由度振動
3-1 多自由度系
3-1-1 集中定数系
3-1-2 たわみマトリックス
3-1-3 こわさマトリックス
3-1-4 行列の間の関係
3-2 多自由度自由振動
3-2-1 固有振動数
3-2-2 主モード
3-2-3 例
3-2-4 モードマトリックス
3-3 連鎖系
3-3-1 伝達マトリックス
3-3-2 Holzerの方法
3-4 問題
4 1次元連続体の振動
4-1 運動式と境界条件
4-1-1 弦の横振動
4-1-2 棒の縦振動
4-1-3 棒のねじり振動
4-2 両端を固定した弦
4-2-1 自由振動
4-2-2 初期値問題
4-2-3 複合系
4-3 問題
5 はりの曲げ振動
5-1 運動式と境界条件
5-2 自由振動
5-2-1 両端支持のはり
5-2-2 片持ばり
5-2-3 固有関数の直交性
5-3 強制振動
5-4 結合効果
5-4-1 ばねによる復元力がはたらくはり
5-4-2 軸力がはたらくはり
5-5 問題
6 回転体の振動
6-1 不釣り合い
6-1-1 静的不釣り合い
6-1-2 動的不釣り合い
6-2 ふれまわり
6-3 2次の危険速度
6-3-1 周期的モーメントによるふれまわり
6-3-2 重力によるふれまわり
6-4 ジャイロ効果
6-5 問題
7 2次元連続体の振動
7-1 膜の横振動
7-1-1 運動式,エネルギおよび境界条件
7-1-2 長方形膜の自由振動
7-1-3 初期値問題
7-1-4 円膜の自由振動
7-2 板の横振動
7-2-1 運動式およびエネルギ
7-2-2 境界条件
7-2-3 板の自由振動
7-3 問題
8 近似法
8-1 Rayleighの方法−多自由度系の場合
8-1-1 Rayleighの第1の方法
8-1-2 Rayleighの第2の方法
8-2 Dunkerleyの方法
8-3 Southwellの方法
8-3-1 1個の慣性要素に複数個の復元力がはたらく場合
8-3-2 1個の復元要素に複数個の慣性要素が結合している場合
8-4 行列反復法
8-4-1 基本振動
8-4-2 高次振動
8-5 Rayleighの方法−連続体の場合
8-6 Rayleigh-Ritz法
8-7 Galerkinの方法
8-8 問題
9 非線型振動
9-1 非線系
9-1-1 非線型保存系
9-1-2 非線型非保存系
9-2 位相平面
9-2-1 保存系の場合
9-2-2 非保存系の場合
9-3 自励振動
9-4 摂動法
9-4-1 一般論
9-4-2 非線型ばね系の周期解
9-4-3 van der Pol方程式のリミットサイクル
9-5 非線型強制振動
9-5-1 保存系の場合
9-5-2 非保存系の場合
9-6 非線型効果
9-6-1 高調波
9-6-2 分数調波
9-6-3 結合波
9-6-4 主観音
9-7 パラメタ励振
9-7-1 Mathieu方程式の境界曲線
9-7-2 支点が上下に振動する振り子の安定と不安定
9-8 問題
10 ランダム振動
10-1 ランダム過程
10-1-1 アンサンブル平均
10-1-2 時間平均
10-1-3 確率密度関数
10-2 エルゴード過程
10-2-1 エルゴード過程における平均
10-2-2 自己相関関数の性質
10-2-3 Gauss過程
10-3 周波数分析
10-3-1 パワスペクトル密度関数
10-3-2 広帯域ランダム過程
10-3-3 狭帯域ランダム過程
10-3-4 Rayleigh分布
10-4 1自由度線型減衰系のランダム振動
10-4-1 応答の相関
10-4-2 車両のランダム振動
10-5 問題
12 問題解法の要点
1-1 自由振動
1-1-1 非減衰の場合
1-1-2 減衰の場合
1-2 強制振動
1-2-1 非減衰の場合
1-2-2 減衰の場合
1-3 減衰の種類
1-3-1 粘性減衰
1-3-2 構造減衰
1-3-3 Coulomb減衰
1-4 非調和強制力
1-4-1 周期的強制力
1-4-2 非周期的強制力
1-5 振動の計測
1-5-1 振動測定の原理
1-5-2 振動計
1-6 問題
2 2自由度振動
2-1 自由振動
2-2 翼のフラッタ
2-3 振動吸収器
2-3-1 非減衰振動吸収器
2-3-3 粘性振動吸収器
2-4 問題
3 多自由度振動
3-1 多自由度系
3-1-1 集中定数系
3-1-2 たわみマトリックス
3-1-3 こわさマトリックス
3-1-4 行列の間の関係
3-2 多自由度自由振動
3-2-1 固有振動数
3-2-2 主モード
3-2-3 例
3-2-4 モードマトリックス
3-3 連鎖系
3-3-1 伝達マトリックス
3-3-2 Holzerの方法
3-4 問題
4 1次元連続体の振動
4-1 運動式と境界条件
4-1-1 弦の横振動
4-1-2 棒の縦振動
4-1-3 棒のねじり振動
4-2 両端を固定した弦
4-2-1 自由振動
4-2-2 初期値問題
4-2-3 複合系
4-3 問題
5 はりの曲げ振動
5-1 運動式と境界条件
5-2 自由振動
5-2-1 両端支持のはり
5-2-2 片持ばり
5-2-3 固有関数の直交性
5-3 強制振動
5-4 結合効果
5-4-1 ばねによる復元力がはたらくはり
5-4-2 軸力がはたらくはり
5-5 問題
6 回転体の振動
6-1 不釣り合い
6-1-1 静的不釣り合い
6-1-2 動的不釣り合い
6-2 ふれまわり
6-3 2次の危険速度
6-3-1 周期的モーメントによるふれまわり
6-3-2 重力によるふれまわり
6-4 ジャイロ効果
6-5 問題
7 2次元連続体の振動
7-1 膜の横振動
7-1-1 運動式,エネルギおよび境界条件
7-1-2 長方形膜の自由振動
7-1-3 初期値問題
7-1-4 円膜の自由振動
7-2 板の横振動
7-2-1 運動式およびエネルギ
7-2-2 境界条件
7-2-3 板の自由振動
7-3 問題
8 近似法
8-1 Rayleighの方法−多自由度系の場合
8-1-1 Rayleighの第1の方法
8-1-2 Rayleighの第2の方法
8-2 Dunkerleyの方法
8-3 Southwellの方法
8-3-1 1個の慣性要素に複数個の復元力がはたらく場合
8-3-2 1個の復元要素に複数個の慣性要素が結合している場合
8-4 行列反復法
8-4-1 基本振動
8-4-2 高次振動
8-5 Rayleighの方法−連続体の場合
8-6 Rayleigh-Ritz法
8-7 Galerkinの方法
8-8 問題
9 非線型振動
9-1 非線系
9-1-1 非線型保存系
9-1-2 非線型非保存系
9-2 位相平面
9-2-1 保存系の場合
9-2-2 非保存系の場合
9-3 自励振動
9-4 摂動法
9-4-1 一般論
9-4-2 非線型ばね系の周期解
9-4-3 van der Pol方程式のリミットサイクル
9-5 非線型強制振動
9-5-1 保存系の場合
9-5-2 非保存系の場合
9-6 非線型効果
9-6-1 高調波
9-6-2 分数調波
9-6-3 結合波
9-6-4 主観音
9-7 パラメタ励振
9-7-1 Mathieu方程式の境界曲線
9-7-2 支点が上下に振動する振り子の安定と不安定
9-8 問題
10 ランダム振動
10-1 ランダム過程
10-1-1 アンサンブル平均
10-1-2 時間平均
10-1-3 確率密度関数
10-2 エルゴード過程
10-2-1 エルゴード過程における平均
10-2-2 自己相関関数の性質
10-2-3 Gauss過程
10-3 周波数分析
10-3-1 パワスペクトル密度関数
10-3-2 広帯域ランダム過程
10-3-3 狭帯域ランダム過程
10-3-4 Rayleigh分布
10-4 1自由度線型減衰系のランダム振動
10-4-1 応答の相関
10-4-2 車両のランダム振動
10-5 問題
12 問題解法の要点