1 C入門
1-1 Cとは
1-2 コンパイル
1-3 プログラムの書き方
1-4 例題[文字列の表示 キー入力文字数]
1-5 演習問題
2 データ型と記憶クラス
2-1 データ型
2-2 変数
2-3 定数
2-4 変数とメモリ空間の確保
2-5 例題[xのn乗 最大値(実数) 16進数→10進数変換 ビット列変換 ビット列の取り出し ブランクの削除]
2-6 演習問題
3 演算子
3-1 例題[文字の削除 右ローテート ビットのリセット うるう年 最大値(整数)]
3-2 演習問題
4 制御構造
4-1 条件分岐
4-2 くりかえしループ
4-3 スキップ
4-4 例題[二分探索法 整数→16進数変換 異なる文字の数]
4-5 演習問題
5 関数
5-1 関数の宣言
5-2 関数へのパラメータの受け渡し方法
5-3 変数名の区別
5-4 関数の戻り値
5-5 main関数
5-6 例題[プログラムの終了 平均値(実数) 文字列の挿入 階乗/再帰呼び出し]
5-7 演習問題
6 プリプロセッサ
6-1 文字列の置き換え
6-2 引数のついたマクロ定義
6-3 マクロ定義と関数
6-4 ファイルのインクルード
6-5 例題[文字列の長さのチェック 文字列の表示(マクロ定義) 最大値(マクロ定義)]
6-6 演習問題
7 配列
7-1 配列の宣言
7-2 配列の初期値設定
7-3 2次元配列
7-4 文字列の配列
7-5 例題[配列の合計(整数) 日数の計算 マトリックスのたての合計 マトリックスの総合計 文字列の取り出し]
7-6 演習問題
8 ポインタ
8-1 ポインタとは
8-2 ポインタの宣言
8-3 配列とポインタ
8-4 ポインタ配列
8-5 コマンド行の引数
8-6 例題[メモリアドレスの表示 データの入れ換え 後続ブランクの削除 文字列の格納 ポインタの配列 コマンド行の引数]
8-7 演習問題
9 構造体と共用体
9-1 構造体の宣言
9-2 構造体変数
9-3 構造体の配列
9-4 構造体の初期値設定
9-5 共用体
9-6 例題[構造体の表示 構造体への入力]
9-7 演習問題
10 入出力とライブラリ関数
10-1 ライブラリ関数
10-2 ファイルのインクルード
10-3 標準入出力ライブラリ関数
10-4 文字列操作用ライブラリ関数
10-5 ファイルアクセス
10-6 ランダムファイル
10-7 例題[printf 文字列のサーチ テキストファイルのサーチ テキストファイルの書き込み ランダムファイル バイナリファイル]
10-8 演習問題
11 アセンブラとのリンク
11-1 アセンブラルーチン
11-2 Cからアセンブラルーチン
11-3 アセンブラルーチンからC
11-4 名前のつけ方
11-5 例題[アセンブラとのリンク]
12 例題のテストプログラム例
13 演習問題解答例
1-1 Cとは
1-2 コンパイル
1-3 プログラムの書き方
1-4 例題[文字列の表示 キー入力文字数]
1-5 演習問題
2 データ型と記憶クラス
2-1 データ型
2-2 変数
2-3 定数
2-4 変数とメモリ空間の確保
2-5 例題[xのn乗 最大値(実数) 16進数→10進数変換 ビット列変換 ビット列の取り出し ブランクの削除]
2-6 演習問題
3 演算子
3-1 例題[文字の削除 右ローテート ビットのリセット うるう年 最大値(整数)]
3-2 演習問題
4 制御構造
4-1 条件分岐
4-2 くりかえしループ
4-3 スキップ
4-4 例題[二分探索法 整数→16進数変換 異なる文字の数]
4-5 演習問題
5 関数
5-1 関数の宣言
5-2 関数へのパラメータの受け渡し方法
5-3 変数名の区別
5-4 関数の戻り値
5-5 main関数
5-6 例題[プログラムの終了 平均値(実数) 文字列の挿入 階乗/再帰呼び出し]
5-7 演習問題
6 プリプロセッサ
6-1 文字列の置き換え
6-2 引数のついたマクロ定義
6-3 マクロ定義と関数
6-4 ファイルのインクルード
6-5 例題[文字列の長さのチェック 文字列の表示(マクロ定義) 最大値(マクロ定義)]
6-6 演習問題
7 配列
7-1 配列の宣言
7-2 配列の初期値設定
7-3 2次元配列
7-4 文字列の配列
7-5 例題[配列の合計(整数) 日数の計算 マトリックスのたての合計 マトリックスの総合計 文字列の取り出し]
7-6 演習問題
8 ポインタ
8-1 ポインタとは
8-2 ポインタの宣言
8-3 配列とポインタ
8-4 ポインタ配列
8-5 コマンド行の引数
8-6 例題[メモリアドレスの表示 データの入れ換え 後続ブランクの削除 文字列の格納 ポインタの配列 コマンド行の引数]
8-7 演習問題
9 構造体と共用体
9-1 構造体の宣言
9-2 構造体変数
9-3 構造体の配列
9-4 構造体の初期値設定
9-5 共用体
9-6 例題[構造体の表示 構造体への入力]
9-7 演習問題
10 入出力とライブラリ関数
10-1 ライブラリ関数
10-2 ファイルのインクルード
10-3 標準入出力ライブラリ関数
10-4 文字列操作用ライブラリ関数
10-5 ファイルアクセス
10-6 ランダムファイル
10-7 例題[printf 文字列のサーチ テキストファイルのサーチ テキストファイルの書き込み ランダムファイル バイナリファイル]
10-8 演習問題
11 アセンブラとのリンク
11-1 アセンブラルーチン
11-2 Cからアセンブラルーチン
11-3 アセンブラルーチンからC
11-4 名前のつけ方
11-5 例題[アセンブラとのリンク]
12 例題のテストプログラム例
13 演習問題解答例