第1部 波動・光
1 波動
1-1 いろいろな波
1-2 波の表現
1-3 正弦波
1-4 波動方程式
1-5 弦を伝わる波
1-6 弾性体を伝わる波
1-7 波のエネルギー
1-8 重ね合わせの原理
1-9 群速度と位相速度
1-10 1次元の波の反射
1-11 定常波
1-12 ホイヘンスの原理
1-13 平面波の屈折と反射
1-14 波の回折と干渉
1-15 演習問題
2 音
2-1 音の速さ
2-2 音の高さと音色
2-3 音の大きさ
2-4 うなり
2-5 ドップラー効果
2-6 衝撃波
2-7 超音波
2-8 演習問題
3 光
3-1 光の本性
3-2 光の速さ
3-3 光波(電磁波)
3-4 フェルマーの原理と幾何光学
3-5 球面による反射と屈折
3-6 薄いレンズによる像
3-7 プリズムと光の分散
3-8 光の干渉(1)−ヤングの実験
3-9 光の干渉(2)−薄膜による干渉
3-10 光の回折(1)−スリットによる回折
3-11 光の回折(2)−回折格子
3-12 分解能\r
3-13 演習問題
第2部 熱学
1 温度
1-1 温度
1-2 熱膨張
1-3 理想気体と絶対温度
1-4 実在気体の状態方程式
1-5 相転移
1-6 演習問題
2 熱
2-1 熱量
2-2 熱容量
2-3 熱伝導
2-4 演習問題
3 熱力学第1法則
3-1 内部エネルギー
3-2 熱力学第1法則
3-3 過程,仕事と熱
3-4 定積過程と定圧過程
3-5 断熱過程
3-6 カルノーのサイクル
3-7 演習問題
4 熱力学第2法則
4-1 可逆過程と不可逆過程
4-2 熱力学第2法則
4-3 熱機関の効率
4-4 熱力学的温度
4-5 クラウジウスの式
4-6 エントロピー
4-7 不可逆過程とエントロピー
4-8 演習問題
5 熱平衡の条件と自由エネルギー
5-1 熱平衡の条件
5-2 自由エネルギー
5-3 演習問題
第3部 付録A.1 コンピュータによる作図例
3-1 縦波の表示
3-2 スリットによる回折
3-3 回折格子による回折
4 問題の解答
1 波動
1-1 いろいろな波
1-2 波の表現
1-3 正弦波
1-4 波動方程式
1-5 弦を伝わる波
1-6 弾性体を伝わる波
1-7 波のエネルギー
1-8 重ね合わせの原理
1-9 群速度と位相速度
1-10 1次元の波の反射
1-11 定常波
1-12 ホイヘンスの原理
1-13 平面波の屈折と反射
1-14 波の回折と干渉
1-15 演習問題
2 音
2-1 音の速さ
2-2 音の高さと音色
2-3 音の大きさ
2-4 うなり
2-5 ドップラー効果
2-6 衝撃波
2-7 超音波
2-8 演習問題
3 光
3-1 光の本性
3-2 光の速さ
3-3 光波(電磁波)
3-4 フェルマーの原理と幾何光学
3-5 球面による反射と屈折
3-6 薄いレンズによる像
3-7 プリズムと光の分散
3-8 光の干渉(1)−ヤングの実験
3-9 光の干渉(2)−薄膜による干渉
3-10 光の回折(1)−スリットによる回折
3-11 光の回折(2)−回折格子
3-12 分解能\r
3-13 演習問題
第2部 熱学
1 温度
1-1 温度
1-2 熱膨張
1-3 理想気体と絶対温度
1-4 実在気体の状態方程式
1-5 相転移
1-6 演習問題
2 熱
2-1 熱量
2-2 熱容量
2-3 熱伝導
2-4 演習問題
3 熱力学第1法則
3-1 内部エネルギー
3-2 熱力学第1法則
3-3 過程,仕事と熱
3-4 定積過程と定圧過程
3-5 断熱過程
3-6 カルノーのサイクル
3-7 演習問題
4 熱力学第2法則
4-1 可逆過程と不可逆過程
4-2 熱力学第2法則
4-3 熱機関の効率
4-4 熱力学的温度
4-5 クラウジウスの式
4-6 エントロピー
4-7 不可逆過程とエントロピー
4-8 演習問題
5 熱平衡の条件と自由エネルギー
5-1 熱平衡の条件
5-2 自由エネルギー
5-3 演習問題
第3部 付録A.1 コンピュータによる作図例
3-1 縦波の表示
3-2 スリットによる回折
3-3 回折格子による回折
4 問題の解答