1 数の表現とその計算
1-1 2進数
1-2 2進数の計算
1-3 電子計算機内部における数の表現
1-4 演習問題1
2 組合せ回路
2-1 基本論理回路
2-2 論理式の性質
2-3 真理値表から論理式を導く
2-4 インバータを用いた論理回路の転換
2-5 NANDゲートによる論理回路の構成
2-6 論理式の性質を用いた簡単化
2-7 カルノー図
2-8 演習問題2
3 順序回路
3-1 フリップフロップ
3-2 レジスタ
3-3 カウンタ
3-4 演習問題3
4 演算回路
4-1 加算装置
4-2 減算装置
4-3 デコーダとエンコーダ
4-4 演習問題4
5 電子計算機のあゆみと情報表現
5-1 電子計算機のあゆみ
5-2 電子計算機の基本構成
5-3 電子計算機の性能を表わす単位
5-4 電子計算機との情報交換
5-5 演習問題5
6 中央処理装置
6-1 演算処理の構成
6-2 機械語命令の種類
6-3 命令語の形式
6-4 命令の実行
6-5 割り込み機構\r
6-6 アドレス方式
6-7 演習問題6
7 主記憶装置
7-1 記憶のアクセス
7-2 アクセスタイムと記憶容量
7-3 記憶装置(メモリ)の分類
7-4 記憶の階層化
7-5 高速化の手法
7-6 演習問題7
8 補助記憶装置 磁気テープ・磁気ディスク・フロッピィディスク
8-1 磁気テープ装置
8-2 磁気ディスク装置
8-3 フロッピィディスク装置
8-4 演習問題8
9 入出力装置
9-1 入力装置
9-2 出力装置
9-3 その他の入出力装置
9-4 演習問題9
10 データ通信システム
10-1 データ通信システムの基本構成
10-2 通信方式
10-3 コンピュータネットワーク
10-4 調歩式と連続式
10-5 伝送制御手順
10-6 マルチプログラミング方式
10-7 コンピュータシステムの処理方式
10-8 演習問題10
11 問題解答
1-1 2進数
1-2 2進数の計算
1-3 電子計算機内部における数の表現
1-4 演習問題1
2 組合せ回路
2-1 基本論理回路
2-2 論理式の性質
2-3 真理値表から論理式を導く
2-4 インバータを用いた論理回路の転換
2-5 NANDゲートによる論理回路の構成
2-6 論理式の性質を用いた簡単化
2-7 カルノー図
2-8 演習問題2
3 順序回路
3-1 フリップフロップ
3-2 レジスタ
3-3 カウンタ
3-4 演習問題3
4 演算回路
4-1 加算装置
4-2 減算装置
4-3 デコーダとエンコーダ
4-4 演習問題4
5 電子計算機のあゆみと情報表現
5-1 電子計算機のあゆみ
5-2 電子計算機の基本構成
5-3 電子計算機の性能を表わす単位
5-4 電子計算機との情報交換
5-5 演習問題5
6 中央処理装置
6-1 演算処理の構成
6-2 機械語命令の種類
6-3 命令語の形式
6-4 命令の実行
6-5 割り込み機構\r
6-6 アドレス方式
6-7 演習問題6
7 主記憶装置
7-1 記憶のアクセス
7-2 アクセスタイムと記憶容量
7-3 記憶装置(メモリ)の分類
7-4 記憶の階層化
7-5 高速化の手法
7-6 演習問題7
8 補助記憶装置 磁気テープ・磁気ディスク・フロッピィディスク
8-1 磁気テープ装置
8-2 磁気ディスク装置
8-3 フロッピィディスク装置
8-4 演習問題8
9 入出力装置
9-1 入力装置
9-2 出力装置
9-3 その他の入出力装置
9-4 演習問題9
10 データ通信システム
10-1 データ通信システムの基本構成
10-2 通信方式
10-3 コンピュータネットワーク
10-4 調歩式と連続式
10-5 伝送制御手順
10-6 マルチプログラミング方式
10-7 コンピュータシステムの処理方式
10-8 演習問題10
11 問題解答