0 なぜ量子力学を学ぶ必要があるのか
1 量子力学の基礎
1-1 量子力学の誕生
1-2 量子力学の考え方
1-3 波束
1-4 量子力学の行列形式
2 シュレーディンガー方程式の解
2-1 自由粒子
2-2 1次元井戸型ポテンシャル
2-3 連続固有値をもつ波動関数の規格化
2-4 調和振動子
2-5 球対称ポテンシャル
2-5-1 ハミルトニアンの球座標表示と変数分離
2-5-2 角度部分の解
2-5-3 動径部分の解とエネルギー固有値
3 近似解法
3-1 定常状態の摂動論I(縮退がない場合)
3-2 定常状態の摂動論II(縮退がある場合)
3-3 時間に依存する摂動論
3-3-1 一般論
3-3-2 周期的に変化する摂動
3-4 変分法
4 角運動量とスピン
4-1 軌道角運動量
4-1-1 軌道角運動量の交換関係
4-1-2 角運動量の固有値問題
4-2 スピン角運動量
4-2-1 スピンの導入
4-2-2 スピン座標とスピン関数
4-3 角運動量の合成
4-4 ゼーマン効果とスピン軌道相互作用
5 同種粒子系と原子の電子構造
5-1 同種粒子系
5-2 多電子原子の電子状態
5-3 多重項構造
6 散乱問題
6-1 粒子の散乱
6-2 位相のずれの方法-球対称ポテンシャルによる散乱
6-3 ボルン近似
6-4 トンネル現象
7 電子と電磁場の相互作用
7-1 電磁場中の電子
7-2 光放射の摂動論
7-3 遷移の行列要素と選択則
7-4 第二量子化-数表示
8 演習問題解答
1 量子力学の基礎
1-1 量子力学の誕生
1-2 量子力学の考え方
1-3 波束
1-4 量子力学の行列形式
2 シュレーディンガー方程式の解
2-1 自由粒子
2-2 1次元井戸型ポテンシャル
2-3 連続固有値をもつ波動関数の規格化
2-4 調和振動子
2-5 球対称ポテンシャル
2-5-1 ハミルトニアンの球座標表示と変数分離
2-5-2 角度部分の解
2-5-3 動径部分の解とエネルギー固有値
3 近似解法
3-1 定常状態の摂動論I(縮退がない場合)
3-2 定常状態の摂動論II(縮退がある場合)
3-3 時間に依存する摂動論
3-3-1 一般論
3-3-2 周期的に変化する摂動
3-4 変分法
4 角運動量とスピン
4-1 軌道角運動量
4-1-1 軌道角運動量の交換関係
4-1-2 角運動量の固有値問題
4-2 スピン角運動量
4-2-1 スピンの導入
4-2-2 スピン座標とスピン関数
4-3 角運動量の合成
4-4 ゼーマン効果とスピン軌道相互作用
5 同種粒子系と原子の電子構造
5-1 同種粒子系
5-2 多電子原子の電子状態
5-3 多重項構造
6 散乱問題
6-1 粒子の散乱
6-2 位相のずれの方法-球対称ポテンシャルによる散乱
6-3 ボルン近似
6-4 トンネル現象
7 電子と電磁場の相互作用
7-1 電磁場中の電子
7-2 光放射の摂動論
7-3 遷移の行列要素と選択則
7-4 第二量子化-数表示
8 演習問題解答