第1章 原子の構造と周期表
1.1 原子の成り立ち
1.2 質量欠損
1.3 原子の構造モデル
1.4 シュレーディンガーの波動方程式
1.5 量子数
1.6 原子の電子配置と周期表\r
1.7 元素の周期的性質
演習問題
第2章 化学結合
2.1 イオン結合
2.2 共有結合
2.3 混成軌道と分子の形
2.4 多重結合
2.5 共鳴
2.6 金属結合
2.7 ファン・デル・ワールス結合
2.8 水素結合
2.9 配位結合
演習問題
第3章 固体の科学
3.1 結晶系
3.2 格子面とミラー指数
3.3 ブラベ格子
3.4 結晶の対称性
3.5 金属結晶の構造
3.6 イオン結晶の構造
3.7 イオン結晶の構造とイオンの大きさ
3.8 格子エネルギー
3.9 ボルン・ハーバーサイクル
3.10 結晶の不完全性
3.11 共有結合結晶と分子結晶
3.12 非晶質固体
演習問題
第4章 酸と塩基
4.1 酸・塩基の定義
4.2 酸・塩基の強弱
4.3 pHと強酸の水溶液中の水素イオン濃度
4.4 弱酸の水溶液中の水素イオン濃度
4.5 弱酸とその塩の混合水溶液中の水素イオン濃度
4.6 酸・塩基滴定
演習問題
第5章 酸化と還元
5.1 酸化・還元の定義
5.2 酸化数
5.3 電池
5.4 ネルンストの式とその応用
5.5 電気分解
演習問題
第6章 典型元素の化学
6.1 水素
6.2 1族元素
6.3 2族元素
6.4 12族元素
6.5 13族元素
6.6 14族元素
6.7 15族元素
6.8 16族元素
6.9 17族元素
6.10 18族元素
演習問題
第7章 錯体の化学
7.1 錯体の配位子と配位数
7.2 配位数と立体配置
7.3 錯体の異性現象
7.4 命名法
7.5 結合理論
7.6 配位子場理論
7.7 錯体の電子スペクトル
7.8 錯体の磁気モーメント
7.9 錯体の安定度
7.10 錯体の反応
演習問題
第8章 遷移元素の化学
8.1 4族元素
8.2 5族元素
8.3 6族元素
8.4 7族元素
8.5 8族元素
8.6 9族元素
8.7 10族元素
8.8 11族元素
8.9 希土類元素
8.10 アクチノイド
演習問題
付録
演習問題略解
索引
1.1 原子の成り立ち
1.2 質量欠損
1.3 原子の構造モデル
1.4 シュレーディンガーの波動方程式
1.5 量子数
1.6 原子の電子配置と周期表\r
1.7 元素の周期的性質
演習問題
第2章 化学結合
2.1 イオン結合
2.2 共有結合
2.3 混成軌道と分子の形
2.4 多重結合
2.5 共鳴
2.6 金属結合
2.7 ファン・デル・ワールス結合
2.8 水素結合
2.9 配位結合
演習問題
第3章 固体の科学
3.1 結晶系
3.2 格子面とミラー指数
3.3 ブラベ格子
3.4 結晶の対称性
3.5 金属結晶の構造
3.6 イオン結晶の構造
3.7 イオン結晶の構造とイオンの大きさ
3.8 格子エネルギー
3.9 ボルン・ハーバーサイクル
3.10 結晶の不完全性
3.11 共有結合結晶と分子結晶
3.12 非晶質固体
演習問題
第4章 酸と塩基
4.1 酸・塩基の定義
4.2 酸・塩基の強弱
4.3 pHと強酸の水溶液中の水素イオン濃度
4.4 弱酸の水溶液中の水素イオン濃度
4.5 弱酸とその塩の混合水溶液中の水素イオン濃度
4.6 酸・塩基滴定
演習問題
第5章 酸化と還元
5.1 酸化・還元の定義
5.2 酸化数
5.3 電池
5.4 ネルンストの式とその応用
5.5 電気分解
演習問題
第6章 典型元素の化学
6.1 水素
6.2 1族元素
6.3 2族元素
6.4 12族元素
6.5 13族元素
6.6 14族元素
6.7 15族元素
6.8 16族元素
6.9 17族元素
6.10 18族元素
演習問題
第7章 錯体の化学
7.1 錯体の配位子と配位数
7.2 配位数と立体配置
7.3 錯体の異性現象
7.4 命名法
7.5 結合理論
7.6 配位子場理論
7.7 錯体の電子スペクトル
7.8 錯体の磁気モーメント
7.9 錯体の安定度
7.10 錯体の反応
演習問題
第8章 遷移元素の化学
8.1 4族元素
8.2 5族元素
8.3 6族元素
8.4 7族元素
8.5 8族元素
8.6 9族元素
8.7 10族元素
8.8 11族元素
8.9 希土類元素
8.10 アクチノイド
演習問題
付録
演習問題略解
索引