第1章 情報と人間のかかわり
1.1 人間と道具
1.2 情報とデータ
1.3 コミュニケーションとインタラクション
1.4 コミュニケーションと情報
演習問題
第2章 人間の特性
2.1 感覚器官と脳
2.2 注意
2.3 錯覚
2.4 ゲシュタルト
2.5 多感覚知覚
2.6 共感覚
2.7 人の情報処理モデル
2.8 刺激の物理量と感覚量
2.9 ヒューマンエラー
2.10 人間工学
演習問題
第3章 ヒューマンインタフェース開発の幕開け
3.1 CUI
3.2 GUI
3.3 メタファ
3.4 直接操作
3.5 表,フォーム,図式による視覚化
3.6 ソフトウェア開発への視覚化利用
演習問題
第4章 モダリティの拡充
4.1 マルチモーダルインタフェース
4.2 聴覚インタフェース
4.3 触力覚インタフェース
4.4 嗅覚・味覚インタフェース
4.5 ノンバーバルコミュニケーション
4.6 ジェスチャインタフェース
4.7 視線インタフェース
4.8 アンビエントとアウェアネス
4.9 社会的インタラクション
4.10 ブレインマシンインタフェース
演習問題
第5章 身体と意識の統一
5.1 ユビキタスコンピューティング
5.2 仮想現実感
5.3 拡張現実感
5.4 光学迷彩
5.5 プロジェクションマッピング
演習問題
第6章 センサが捉える人間行動
6.1 非接触インタフェースデバイス
6.2 ウェアラブルコンピュータ
6.3 モノのインターネット
6.4 ビッグデータ
演習問題
第7章 デザインと評価
7.1 ヒューマンインタフェースとデザイン
7.2 記号論
7.3 アフォーダンス
7.4 ユーザビリティ
7.5 ヒューマンインタフェース設計原則
7.6 ユニバーサルデザイン
7.7 エクスペリエンス
7.8 人間中心設計
7.9 環境としてのインタフェース
7.10 さらなる発展を目指して
演習問題
演習問題解答
さらに詳しく学びたい人へ
参考文献
索引
1.1 人間と道具
1.2 情報とデータ
1.3 コミュニケーションとインタラクション
1.4 コミュニケーションと情報
演習問題
第2章 人間の特性
2.1 感覚器官と脳
2.2 注意
2.3 錯覚
2.4 ゲシュタルト
2.5 多感覚知覚
2.6 共感覚
2.7 人の情報処理モデル
2.8 刺激の物理量と感覚量
2.9 ヒューマンエラー
2.10 人間工学
演習問題
第3章 ヒューマンインタフェース開発の幕開け
3.1 CUI
3.2 GUI
3.3 メタファ
3.4 直接操作
3.5 表,フォーム,図式による視覚化
3.6 ソフトウェア開発への視覚化利用
演習問題
第4章 モダリティの拡充
4.1 マルチモーダルインタフェース
4.2 聴覚インタフェース
4.3 触力覚インタフェース
4.4 嗅覚・味覚インタフェース
4.5 ノンバーバルコミュニケーション
4.6 ジェスチャインタフェース
4.7 視線インタフェース
4.8 アンビエントとアウェアネス
4.9 社会的インタラクション
4.10 ブレインマシンインタフェース
演習問題
第5章 身体と意識の統一
5.1 ユビキタスコンピューティング
5.2 仮想現実感
5.3 拡張現実感
5.4 光学迷彩
5.5 プロジェクションマッピング
演習問題
第6章 センサが捉える人間行動
6.1 非接触インタフェースデバイス
6.2 ウェアラブルコンピュータ
6.3 モノのインターネット
6.4 ビッグデータ
演習問題
第7章 デザインと評価
7.1 ヒューマンインタフェースとデザイン
7.2 記号論
7.3 アフォーダンス
7.4 ユーザビリティ
7.5 ヒューマンインタフェース設計原則
7.6 ユニバーサルデザイン
7.7 エクスペリエンス
7.8 人間中心設計
7.9 環境としてのインタフェース
7.10 さらなる発展を目指して
演習問題
演習問題解答
さらに詳しく学びたい人へ
参考文献
索引