第1章 コンクリート構造の基本3条件
1.1 3つの基本的条件
1.2 コンクリート構造の種類
第2章 曲げを受けるRC部材の挙動
2.1 全体的な挙動
2.2 曲げひび割れ発生まで
2.3 曲げひび割れ発生から降伏まで
2.4 曲げ破壊時
第3章 曲げと軸力を受けるRC部材の挙動
3.1 曲げと軸圧縮力を受けるRC部材の耐力
3.2 相互作用図
第4章 RC柱部材の挙動
4.1 はじめに
4.2 一様な圧縮力を受ける短柱の耐力
4.3 短柱に配置すべき補強用鉄筋
4.4 らせん鉄筋柱の耐力
4.5 長柱の耐力
第5章 RC部材の曲げひび割れ幅
5.1 はじめに
5.2 ひび割れ幅の限界値
5.3 曲げひび割れ幅の予測手法
第6章 せん断力を受けるRC部材の挙動
6.1 せん断力を受けるRC部材に発生するひび割れ
6.2 せん断ひび割れが生じたコンクリート部材の耐荷機構
6.3 せん断補強鉄筋が配置されている場合の耐荷機構
6.4 トラス理論とその問題点
6.5 せん断抵抗に寄与するスターラップ以外のメカニズム
6.6 斜め引張破壊時のせん断強度の予測式
6.7 修正トラス理論式
6.8 RCはりのせん断耐力予測
6.9 斜め圧縮破壊耐力
第7章 繊維補強コンクリート
7.1 はじめに
7.2 繊維補強コンクリート(FRC)の適用の現状
7.3 FRC適用にあたっての問題点
第8章 プレストレストコンクリート
8.1 はじめに
8.2 PCの発展
8.3 PC橋の事例紹介
第9章 演習問題
9.1 「曲げ」の範囲(1)
9.2 「曲げ」の範囲(2)
9.3 コンクリート構造全般(1)
9.4 コンクリート構造全般(2)
9.5 コンクリート構造全般(3)
演習問題略解
索引
1.1 3つの基本的条件
1.2 コンクリート構造の種類
第2章 曲げを受けるRC部材の挙動
2.1 全体的な挙動
2.2 曲げひび割れ発生まで
2.3 曲げひび割れ発生から降伏まで
2.4 曲げ破壊時
第3章 曲げと軸力を受けるRC部材の挙動
3.1 曲げと軸圧縮力を受けるRC部材の耐力
3.2 相互作用図
第4章 RC柱部材の挙動
4.1 はじめに
4.2 一様な圧縮力を受ける短柱の耐力
4.3 短柱に配置すべき補強用鉄筋
4.4 らせん鉄筋柱の耐力
4.5 長柱の耐力
第5章 RC部材の曲げひび割れ幅
5.1 はじめに
5.2 ひび割れ幅の限界値
5.3 曲げひび割れ幅の予測手法
第6章 せん断力を受けるRC部材の挙動
6.1 せん断力を受けるRC部材に発生するひび割れ
6.2 せん断ひび割れが生じたコンクリート部材の耐荷機構
6.3 せん断補強鉄筋が配置されている場合の耐荷機構
6.4 トラス理論とその問題点
6.5 せん断抵抗に寄与するスターラップ以外のメカニズム
6.6 斜め引張破壊時のせん断強度の予測式
6.7 修正トラス理論式
6.8 RCはりのせん断耐力予測
6.9 斜め圧縮破壊耐力
第7章 繊維補強コンクリート
7.1 はじめに
7.2 繊維補強コンクリート(FRC)の適用の現状
7.3 FRC適用にあたっての問題点
第8章 プレストレストコンクリート
8.1 はじめに
8.2 PCの発展
8.3 PC橋の事例紹介
第9章 演習問題
9.1 「曲げ」の範囲(1)
9.2 「曲げ」の範囲(2)
9.3 コンクリート構造全般(1)
9.4 コンクリート構造全般(2)
9.5 コンクリート構造全般(3)
演習問題略解
索引