機械工学概論

機械工学テキストライブラリ  1

自動車づくりの例で学ぶ

機械工学概論

定価:
1,980
(本体:1,800円+税)
難易度:入門

発行日:2024年12月25日

発行:数理工学社

ISBN:978-4-86481-120-0

サイズ:並製A5

ページ数:160ページ

在庫:在庫あり

内容詳細

本書は,機械系学科の低学年の学生を対象にした,機械工学の概要をまとめた書である.機械系学科の代表的な科目で学ぶ内容が,実際のものづくりの場でどのように役立つかを,自動車の製作を題材にストーリー立ててまとめた.図を多く掲載してイメージの把握に配慮した好個の教科・参考書.

目次

第1章 自動車製作の流れ
  1.1 自動車製作の流れ
  1.2 自動車の仕様の決定

第2章 自動車の運動とエンジン性能 ― 力学 ―
  2.1 並進運動と回転運動
  2.2 エンジンの出力を決めよう
  2章の問題

第3章 車体の形状を決めよう ― 設計工学 ―
  3.1 機械設計図面の持つ意義
  3.2 三角法
  3.3 CADソフト
  3.4 図面を書く際のいくつかの留意点
  3章の問題

第4章 壊れず故障しない自動車にするには ― 材料力学 ―
  4.1 材料の強さをどのようにして測るのか
  4.2 強度設計法の基本的な考え方
  4章の問題

第5章 自動車に使用する材料の選択 ― 材料工学 ―
  5.1 自動車用の材料
  5.2 金属材料
  5.3 非鉄金属材料,非金属材料
  5.4 複合材料
  5.5 材料選択の方法
  5章の問題

第6章 自動車の部品を加工しよう ― 生産加工学 ―
  6.1 加工法の種類と分類
  6.2 機械加工
  6.3 塑性加工
  6.4 粉末成形
  6.5 鋳造
  6.6 特殊加工
  6.7 接合
  6章の問題

第7章 内燃機関 ― 熱力学 ―
  7.1 熱力学の第1法則
  7.2 4ストローク(行程)エンジンの動作
  7章の問題

第8章 空力特性 ― 流体力学 ―
  8.1 ベルヌーイの定理
  8.2 自動車の抗力係数(Cd値)
  8.3 自動車の揚力係数(CL値)
  8章の問題

第9章 衝突しない自動車にしよう ― 制御工学 ―
  9.1 自動停止装置のシステム
  9.2 基本的な制御方法
  9.3 アナログ制御とデジタル制御
  9章の問題

第10章 造った自動車,売れますか?
  10.1 完成車の検査
  10.2 型式認定と製造物責任法
  10.3 自動車の販売価格を決めよう
  10.4 市場調査

おわりに
問題略解
索引

サポート情報

関連書籍

機械工学系のための数学

松下泰雄

2,420円(税込)

入門
システム制御入門

倉田純一

2,640円(税込)

入門
機械力学の基礎

宮野尚哉徳田 功

1,980円(税込)

入門