序章 資源の希少性と市場メカニズム
1 資源の希少性と利害の調整
2 価格と財
3 市場とその役割
4 本書の構成
STEP1 入門
1 需要曲線と消費者余剰
1.1 支払い意欲と消費者余剰
1.2 需要曲線の導出
練習問題
2 供給曲線と生産者余剰
2.1 供給曲線と供給法則
2.2 最低販売価格と生産者余剰(1)―1個だけの生産の場合
2.3 最低販売価格と生産者余剰(2)―複数個の生産が可能な場合
2.4 個別供給曲線と市場供給曲線
練習問題
3 市場均衡とその性質
3.1 市場均衡と比較静学
3.2 市場均衡の望ましさ
練習問題
STEP2 基礎
4 消費者行動理論の基礎
4.1 需要と顕示選好
4.2 無差別曲線と効用
4.3 消費者の最適化行動
練習問題
5 消費者行動理論の応用
5.1 消費者行動理論の応用
5.2 労働供給と所得の決定
5.3 貯蓄の決定
5.4 リスクの売買
練習問題
6 生産と費用
6.1 生産の構造
6.2 費用の最小化と費用関数
6.3 短期の費用
6.4 長期の費用
練習問題
7 企業の理論
7.1 最適生産量の決定と供給関数
7.2 企業と組織
練習問題
8 エッジワーズの箱と完全競争市場
8.1 部分均衡分析と一般均衡分析
8.2 ミニチュア一般均衡モデル
練習問題
STEP3 展開
9 さまざまな市場
9.1 市場分類の切り口
9.2 「参照基準」としての市場―完全競争市場と独占市場
9.3 寡占市場
9.4 独占的競争市場
練習問題
10 市場経済の評価―効率と公平
10.1 実証分析と規範分析
10.2 資源配分の効率性
10.3 効率性と公平性
練習問題
11 市場の失敗
11.1 外部効果
11.2 公共財
11.3 情報の非対称性
練習問題
12 ゲーム理論とその応用
12.1 ゲーム理論とは?
12.2 戦略型ゲームとナッシュ均衡
12.3 展開型ゲーム
練習問題
終章 選択と合理性
1 事実と真実
2 観察された行動の合理的説明
文献案内
練習問題略解
索引
1 資源の希少性と利害の調整
2 価格と財
3 市場とその役割
4 本書の構成
STEP1 入門
1 需要曲線と消費者余剰
1.1 支払い意欲と消費者余剰
1.2 需要曲線の導出
練習問題
2 供給曲線と生産者余剰
2.1 供給曲線と供給法則
2.2 最低販売価格と生産者余剰(1)―1個だけの生産の場合
2.3 最低販売価格と生産者余剰(2)―複数個の生産が可能な場合
2.4 個別供給曲線と市場供給曲線
練習問題
3 市場均衡とその性質
3.1 市場均衡と比較静学
3.2 市場均衡の望ましさ
練習問題
STEP2 基礎
4 消費者行動理論の基礎
4.1 需要と顕示選好
4.2 無差別曲線と効用
4.3 消費者の最適化行動
練習問題
5 消費者行動理論の応用
5.1 消費者行動理論の応用
5.2 労働供給と所得の決定
5.3 貯蓄の決定
5.4 リスクの売買
練習問題
6 生産と費用
6.1 生産の構造
6.2 費用の最小化と費用関数
6.3 短期の費用
6.4 長期の費用
練習問題
7 企業の理論
7.1 最適生産量の決定と供給関数
7.2 企業と組織
練習問題
8 エッジワーズの箱と完全競争市場
8.1 部分均衡分析と一般均衡分析
8.2 ミニチュア一般均衡モデル
練習問題
STEP3 展開
9 さまざまな市場
9.1 市場分類の切り口
9.2 「参照基準」としての市場―完全競争市場と独占市場
9.3 寡占市場
9.4 独占的競争市場
練習問題
10 市場経済の評価―効率と公平
10.1 実証分析と規範分析
10.2 資源配分の効率性
10.3 効率性と公平性
練習問題
11 市場の失敗
11.1 外部効果
11.2 公共財
11.3 情報の非対称性
練習問題
12 ゲーム理論とその応用
12.1 ゲーム理論とは?
12.2 戦略型ゲームとナッシュ均衡
12.3 展開型ゲーム
練習問題
終章 選択と合理性
1 事実と真実
2 観察された行動の合理的説明
文献案内
練習問題略解
索引