数理科学 2025年1月号

数理科学 2025年1月号 No.739

量子力学の軌跡

現代的視点で捉えなおす100年の歩み
定価:
1,049
(本体:954円+税)

発行月:2025年1月

JAN:4910054690156

在庫:在庫あり

内容詳細

ハイゼンベルクらによる行列力学の提唱を量子力学の誕生とすれば,2025年に量子力学は100歳を迎えます.本特集では,量子力学生誕100年を記念し,量子力学はどのような経緯から建設され受容されるようになったか,量子力学の登場で物理学はいかに変わったかといった歴史的な事柄から,ボーアとアインシュタインの論争に端を発する量子の基礎問題,さらに誕生から100年を経て得られた理論・実験研究の成果や量子情報など科学技術上のインパクトなどについての解説を通し,今日的な視点から量子力学を捉え直します.

表紙CGコメント

今回の表紙はエンネパー曲面にメビウス変換を施してモデリングした 3D 形状をレンダリングしています.uv 座標の値に対応して色を決めています.(巴山竜来)

目次

特集

  • 巻頭言
    ~ 量子力学の建設から百年を迎えて ~
    筒井 泉
  • 量子論から量子力学へ
    山本義隆
  • 量子力学と素粒子論の成り立ち
    米谷民明
  • 日本における量子力学の受容
    伊藤憲二
  • 量子力学のユニークさ
    ~ 量子力学は他の物理学理論とどう違うか ~
    谷村省吾
  • 量子と物理
    ~ マクロ系における量子力学 ~
    清水 明
  • 量子力学の基礎問題
    ~ 現状と新たな展開 ~
    木村 元
  • 量子と情報
    ~ 量子情報科学の創成期の人々とその後の発展 ~
    井元信之

コラム

  • 量子力学を自然な言葉で語ること
    細谷暁夫
  • ディラックの教科書とブラケット記法
    北野正雄
  • “量子”という言葉
    高木 伸
  • 小学生に量子力学を教える
    竹内 薫

書評

  • スペクトルグラフ理論
    ~ 線形代数からの理解を目指して ~
    田中雄一

連載

  • Lappo-Danilevskyを読む 4
    ~ モノドロミー ~
    原岡喜重
  • 量子集合論入門 9
    ~ フォン・ノイマンの公理系 ~
    小澤正直

サポート情報

関連雑誌