1 原子の構造 元素の周期律
1-1 元素と原子
1-2 原子の構造
1-3 原子核の構造 原子量
1-4 物質量 アボガドロ定数
1-5 国際単位系
1-6 原子スペクトル
1-7 Bohrの理論
1-8 物質の波動性
1-9 Schrödingerの波動方程式
1-10 水素原子の波動関数
1-11 電子のスピン
1-12 電子配置と周期律
1-13 周期表\r
1-14 元素の分類
1-15 演習問題
2 化学結合 分子の構造
2-1 イオン結合
2-2 共有結合
2-3 共有結合の部分的イオン性
2-4 共有結合の方向性
2-5 σ結合とπ結合
2-6 分子スペクトル
2-7 分子の構造
2-8 配置結合
2-9 錯体の構造
2-10 演習問題
3 物質の状態(気体・液体・固体)
3-1 理想気体の状態式
3-2 混合気体
3-3 気体分子運動論
3-4 実在気体 van der Waalsの状態式
3-5 気体の液化 臨界現象
3-6 液体の蒸気圧 Clapeyron-Clausiusの式
3-7 固体の構造
3-8 結合力による結晶の分類
3-9 固体の昇華・融解・転移
3-10 演習問題
4 溶液 希薄溶液
4-1 溶液の濃度
4-2 固体の溶解度
4-3 気体の溶解度 Henryの法則
4-4 蒸気圧降下 Raoultの法則
4-5 沸点上昇
4-6 凝固点降下
4-7 浸透圧 van't Hoffの法則
4-8 希薄溶液の諸法則
4-9 演習問題
5 多相平衡
5-1 相律
5-2 1成分系の多相平衡
5-3 2成分系の多相平衡
5-4 理想溶液
5-5 液相−気相平衡
5-6 固相−液相平衡
5-7 液相−液相平衡
5-8 演習問題
6 熱化学
6-1 熱力学第1法則
6-2 内部エネルギーとエンタルピー
6-3 熱容量
6-4 気体のモル熱容量
6-5 相転移熱
6-6 反応熱 Hessの法則
6-7 燃焼熱
6-8 生成熱
6-9 演習問題
7 化学平衡
7-1 化学平衡
7-2 化学平衡の法則
7-3 平衡移動の法則
7-4 気相化学平衡
7-5 不均一系の化学平衡
7-6 平衡定数の温度変化
7-7 演習問題
8 電解質溶液 電離平衡
8-1 電解質
8-2 電解質溶液の束一的性質
8-3 電気分解
8-4 電解質溶液の電気伝導
8-5 Kohlrauschのイオン独立移動の法則
8-6 酸と塩基
8-7 弱電解質の電離平衡
8-8 水の電離とpH
8-9 加水分解
8-10 緩衝液
8-11 指示薬 中和滴定
8-12 溶解度積
8-13 演習問題
9 酸化還元反応 電池
9-1 酸化と還元
9-2 酸化数
9-3 電池
9-4 半電池の種類
9-5 電池の起電力とギブズエネルギー変化
9-6 電池の起電力と平衡定数
9-7 電極電位
9-8 pHの測定
9-9 実用電池
9-10 燃料電池
9-11 演習問題
10 化学反応速度
10-1 反応速度と濃度
10-2 1次反応
10-3 2次反応
10-4 複合反応
10-5 反応速度と温度
10-6 触媒
10-7 演習問題
11 核化学
11-1 原子核の結合エネルギー
11-2 放射性壊変
11-3 原子核の人工変換
11-4 人工元素
11-5 核分裂
11-6 演習問題
12 演習問題略解
13 付録
13-1 SI基本単位の定義
13-2 物理・化学量の記号
1-1 元素と原子
1-2 原子の構造
1-3 原子核の構造 原子量
1-4 物質量 アボガドロ定数
1-5 国際単位系
1-6 原子スペクトル
1-7 Bohrの理論
1-8 物質の波動性
1-9 Schrödingerの波動方程式
1-10 水素原子の波動関数
1-11 電子のスピン
1-12 電子配置と周期律
1-13 周期表\r
1-14 元素の分類
1-15 演習問題
2 化学結合 分子の構造
2-1 イオン結合
2-2 共有結合
2-3 共有結合の部分的イオン性
2-4 共有結合の方向性
2-5 σ結合とπ結合
2-6 分子スペクトル
2-7 分子の構造
2-8 配置結合
2-9 錯体の構造
2-10 演習問題
3 物質の状態(気体・液体・固体)
3-1 理想気体の状態式
3-2 混合気体
3-3 気体分子運動論
3-4 実在気体 van der Waalsの状態式
3-5 気体の液化 臨界現象
3-6 液体の蒸気圧 Clapeyron-Clausiusの式
3-7 固体の構造
3-8 結合力による結晶の分類
3-9 固体の昇華・融解・転移
3-10 演習問題
4 溶液 希薄溶液
4-1 溶液の濃度
4-2 固体の溶解度
4-3 気体の溶解度 Henryの法則
4-4 蒸気圧降下 Raoultの法則
4-5 沸点上昇
4-6 凝固点降下
4-7 浸透圧 van't Hoffの法則
4-8 希薄溶液の諸法則
4-9 演習問題
5 多相平衡
5-1 相律
5-2 1成分系の多相平衡
5-3 2成分系の多相平衡
5-4 理想溶液
5-5 液相−気相平衡
5-6 固相−液相平衡
5-7 液相−液相平衡
5-8 演習問題
6 熱化学
6-1 熱力学第1法則
6-2 内部エネルギーとエンタルピー
6-3 熱容量
6-4 気体のモル熱容量
6-5 相転移熱
6-6 反応熱 Hessの法則
6-7 燃焼熱
6-8 生成熱
6-9 演習問題
7 化学平衡
7-1 化学平衡
7-2 化学平衡の法則
7-3 平衡移動の法則
7-4 気相化学平衡
7-5 不均一系の化学平衡
7-6 平衡定数の温度変化
7-7 演習問題
8 電解質溶液 電離平衡
8-1 電解質
8-2 電解質溶液の束一的性質
8-3 電気分解
8-4 電解質溶液の電気伝導
8-5 Kohlrauschのイオン独立移動の法則
8-6 酸と塩基
8-7 弱電解質の電離平衡
8-8 水の電離とpH
8-9 加水分解
8-10 緩衝液
8-11 指示薬 中和滴定
8-12 溶解度積
8-13 演習問題
9 酸化還元反応 電池
9-1 酸化と還元
9-2 酸化数
9-3 電池
9-4 半電池の種類
9-5 電池の起電力とギブズエネルギー変化
9-6 電池の起電力と平衡定数
9-7 電極電位
9-8 pHの測定
9-9 実用電池
9-10 燃料電池
9-11 演習問題
10 化学反応速度
10-1 反応速度と濃度
10-2 1次反応
10-3 2次反応
10-4 複合反応
10-5 反応速度と温度
10-6 触媒
10-7 演習問題
11 核化学
11-1 原子核の結合エネルギー
11-2 放射性壊変
11-3 原子核の人工変換
11-4 人工元素
11-5 核分裂
11-6 演習問題
12 演習問題略解
13 付録
13-1 SI基本単位の定義
13-2 物理・化学量の記号