第1章 量子力学の必要性
1.1 固体のモル比熱
1.2 熱放射
1.3 光電効果
1.4 原子の安定性
演習問題
第2章 波と粒子
2.1 プランクの量子仮説
2.2 アインシュタインの光子説
2.3 光の二重性
2.4 ド・ブロイの発想
2.5 電子波の応用
演習問題
第3章 水素原子模型
3.1 水素の存在
3.2 水素の利用
3.3 水素の出す光
3.4 ボーアの水素原子模型
3.5 前期量子論
演習問題
第4章 古典的な波動
4.1 波動の基礎概念
4.2 波を表す方程式
4.3 波の性質
4.4 音波
4.5 定常波
演習問題
第5章 ド・ブロイ波に対する式
5.1 分散関係
5.2 自由粒子に対するシュレーディンガー方程式
5.3 質量,長さ,エネルギー間の関係
5.4 波動関数
5.5 量子力学と古典力学
演習問題
第6章 量子力学の原理
6.1 物理量と演算子
6.2 エルミート演算子
6.3 確率の法則
6.4 ブラとケット
6.5 固有関数の完全性
6.6 行列力学
演習問題
第7章 スピンと量子統計
7.1 量子力学的な角運動量
7.2 昇降演算子の行列
7.3 スピン
7.4 量子統計
演習問題
第8章 近似方法
8.1 定常,非縮退の場合の摂動論
8.2 定常,縮退の場合の摂動論
8.3 変分法
8.4 非定常な場合の摂動論
演習問題
第9章 散乱問題
9.1 1次元の散乱
9.2 トンネル効果
9.3 ボルン近似
演習問題
演習問題略解
索引
1.1 固体のモル比熱
1.2 熱放射
1.3 光電効果
1.4 原子の安定性
演習問題
第2章 波と粒子
2.1 プランクの量子仮説
2.2 アインシュタインの光子説
2.3 光の二重性
2.4 ド・ブロイの発想
2.5 電子波の応用
演習問題
第3章 水素原子模型
3.1 水素の存在
3.2 水素の利用
3.3 水素の出す光
3.4 ボーアの水素原子模型
3.5 前期量子論
演習問題
第4章 古典的な波動
4.1 波動の基礎概念
4.2 波を表す方程式
4.3 波の性質
4.4 音波
4.5 定常波
演習問題
第5章 ド・ブロイ波に対する式
5.1 分散関係
5.2 自由粒子に対するシュレーディンガー方程式
5.3 質量,長さ,エネルギー間の関係
5.4 波動関数
5.5 量子力学と古典力学
演習問題
第6章 量子力学の原理
6.1 物理量と演算子
6.2 エルミート演算子
6.3 確率の法則
6.4 ブラとケット
6.5 固有関数の完全性
6.6 行列力学
演習問題
第7章 スピンと量子統計
7.1 量子力学的な角運動量
7.2 昇降演算子の行列
7.3 スピン
7.4 量子統計
演習問題
第8章 近似方法
8.1 定常,非縮退の場合の摂動論
8.2 定常,縮退の場合の摂動論
8.3 変分法
8.4 非定常な場合の摂動論
演習問題
第9章 散乱問題
9.1 1次元の散乱
9.2 トンネル効果
9.3 ボルン近似
演習問題
演習問題略解
索引