第1章 構造物と力の釣合い
1.1 構造解析
1.2 構造物の形態
1.3 構造物のモデル化
1.4 荷重
1.5 力の釣合いとフリーボディ
1.6 構造物の力の釣合い
1.7 力の釣合い条件式の応用
1章の問題
第2章 支持・反力
2.1 支持機構と反力
2.2 安定・不安定の判別方法
2.3 中間節点のある構造物の安定・不安定
2.4 構造物の支持点の反力の算定
2章の問題
第3章 トラスの応力
3.1 平面トラスと立体トラス
3.2 平面トラスの形態の分類
3.3 平面トラスの部材の応力
3.4 平面トラス構造の安定・不安定
3.5 節点法と切断法
3章の問題
第4章 梁・骨組の応力
4.1 軸力・せん断力・曲げモーメント
4.2 応力の記号と符号の規約
4.3 フリーボディの利用
4.4 せん断力図と曲げモーメント図
4.5 平面骨組の安定・不安定
4.6 荷重・せん断力・曲げモーメントの関係
4章の問題
第5章 トラスの変形
5.1 変形と変位
5.2 軸力と軸方向変形の関係
5.3 ウィリオの変位図
5.4 仕事と補仕事
5.5 仮想変位の原理
5.6 仮想仕事法・補仮想仕事法・単位荷重法
5.7 トラス構造物の節点変位の算定
5章の問題
第6章 梁・骨組の変形
6.1 曲げをうける部材の内部補仕事
6.2 補仮想仕事法による梁と骨組の変形の算定
6.3 曲げを受ける棒材の変形
6.4 積分法
6.5 モーメント面積法
6.6 モールの定理
6章の問題
第7章 適合法・変位法
7.1 力の釣合い条件の適用限界
7.2 不静定力と静定基本形
7.3 適合条件
7.4 不静定構造物の解法
7.5 適合法と変位法
7.6 適合法による梁と骨組の応力の算定
7.7 三モーメント法
7.8 固定端モーメント
7.9 適合法による不静定トラスの応力の算定
7章の問題
第8章 たわみ角法
8.1 たわみ角法の適用範囲
8.2 材端モーメントとたわみ角の関係式
8.3 たわみ角方程式の解釈
8.4 たわみ角方程式を用いた不静定梁の応力算定
8.5 たわみ角法を用いた不静定骨組の応力算定
8.6 層方程式
8章の問題
第9章 固定モーメント法
9.1 固定モーメント法の原理
9.2 分配率と到達率
9.3 固定モーメント法による不静定梁の応力算定
9.4 修正剛度
9.5 骨組の応力の算定
9章の問題
第10章 横力分布係数法
10.1 耐震設計と地震力
10.2 剛性比
10.3 単位部分架構
10.4 横力分布係数
10.5 層せん断力と層間変位
10.6 柱の曲げモーメント
10章の問題
第11章 マトリクス構造解析
11.1 部材の剛性方程式
11.2 座標変換と反傾関係
11.3 構造物の剛性方程式
11.4 直接剛性法
11.5 自由度と多次元への拡張
11.6 曲げを受ける部材を含む場合への拡張
11.7 節点変位と支点反力の解法
11章の問題
第12章 変位法による平面骨組の解法
12.1 部材の剛性方程式
12.2 座標変換
12.3 構造物の剛性方程式
12.4 自由節点変位と支点反力の解法
12.5 部材端力の解法
12.6 中間荷重の解法
12.7 静定基本部材
12.8 柔性マトリクス
12.9 釣合いマトリクス
12.10 柔性マトリクスと剛性マトリクスの関係
12.11 構造物の剛性マトリクスの特長
12章の問題
第13章 部材・境界条件・剛性マトリクスの縮約
13.1 部材端でピン接合する部材の剛性マトリクス
13.2 部材端の剛域を考慮した部材の剛性マトリクス
13.3 斜めローラー支承
13.4 弾性支承
13.5 大規模な剛性方程式の分割
13.6 構造物内の変位の従属条件
13.7 スーパーエレメント
13章の問題
第14章 荷重増分法
14.1 構造解析における非線形問題
14.2 荷重増分法の原理
14.3 プッシュオーバー解析
14章の問題
付録 材料力学入門
A.1 応力度とひずみ度
A.2 弾性変形と塑性変形
A.3 主応力
A.4 温度応力
A.5 摩擦応力
A.6 曲げ応力
索引
1.1 構造解析
1.2 構造物の形態
1.3 構造物のモデル化
1.4 荷重
1.5 力の釣合いとフリーボディ
1.6 構造物の力の釣合い
1.7 力の釣合い条件式の応用
1章の問題
第2章 支持・反力
2.1 支持機構と反力
2.2 安定・不安定の判別方法
2.3 中間節点のある構造物の安定・不安定
2.4 構造物の支持点の反力の算定
2章の問題
第3章 トラスの応力
3.1 平面トラスと立体トラス
3.2 平面トラスの形態の分類
3.3 平面トラスの部材の応力
3.4 平面トラス構造の安定・不安定
3.5 節点法と切断法
3章の問題
第4章 梁・骨組の応力
4.1 軸力・せん断力・曲げモーメント
4.2 応力の記号と符号の規約
4.3 フリーボディの利用
4.4 せん断力図と曲げモーメント図
4.5 平面骨組の安定・不安定
4.6 荷重・せん断力・曲げモーメントの関係
4章の問題
第5章 トラスの変形
5.1 変形と変位
5.2 軸力と軸方向変形の関係
5.3 ウィリオの変位図
5.4 仕事と補仕事
5.5 仮想変位の原理
5.6 仮想仕事法・補仮想仕事法・単位荷重法
5.7 トラス構造物の節点変位の算定
5章の問題
第6章 梁・骨組の変形
6.1 曲げをうける部材の内部補仕事
6.2 補仮想仕事法による梁と骨組の変形の算定
6.3 曲げを受ける棒材の変形
6.4 積分法
6.5 モーメント面積法
6.6 モールの定理
6章の問題
第7章 適合法・変位法
7.1 力の釣合い条件の適用限界
7.2 不静定力と静定基本形
7.3 適合条件
7.4 不静定構造物の解法
7.5 適合法と変位法
7.6 適合法による梁と骨組の応力の算定
7.7 三モーメント法
7.8 固定端モーメント
7.9 適合法による不静定トラスの応力の算定
7章の問題
第8章 たわみ角法
8.1 たわみ角法の適用範囲
8.2 材端モーメントとたわみ角の関係式
8.3 たわみ角方程式の解釈
8.4 たわみ角方程式を用いた不静定梁の応力算定
8.5 たわみ角法を用いた不静定骨組の応力算定
8.6 層方程式
8章の問題
第9章 固定モーメント法
9.1 固定モーメント法の原理
9.2 分配率と到達率
9.3 固定モーメント法による不静定梁の応力算定
9.4 修正剛度
9.5 骨組の応力の算定
9章の問題
第10章 横力分布係数法
10.1 耐震設計と地震力
10.2 剛性比
10.3 単位部分架構
10.4 横力分布係数
10.5 層せん断力と層間変位
10.6 柱の曲げモーメント
10章の問題
第11章 マトリクス構造解析
11.1 部材の剛性方程式
11.2 座標変換と反傾関係
11.3 構造物の剛性方程式
11.4 直接剛性法
11.5 自由度と多次元への拡張
11.6 曲げを受ける部材を含む場合への拡張
11.7 節点変位と支点反力の解法
11章の問題
第12章 変位法による平面骨組の解法
12.1 部材の剛性方程式
12.2 座標変換
12.3 構造物の剛性方程式
12.4 自由節点変位と支点反力の解法
12.5 部材端力の解法
12.6 中間荷重の解法
12.7 静定基本部材
12.8 柔性マトリクス
12.9 釣合いマトリクス
12.10 柔性マトリクスと剛性マトリクスの関係
12.11 構造物の剛性マトリクスの特長
12章の問題
第13章 部材・境界条件・剛性マトリクスの縮約
13.1 部材端でピン接合する部材の剛性マトリクス
13.2 部材端の剛域を考慮した部材の剛性マトリクス
13.3 斜めローラー支承
13.4 弾性支承
13.5 大規模な剛性方程式の分割
13.6 構造物内の変位の従属条件
13.7 スーパーエレメント
13章の問題
第14章 荷重増分法
14.1 構造解析における非線形問題
14.2 荷重増分法の原理
14.3 プッシュオーバー解析
14章の問題
付録 材料力学入門
A.1 応力度とひずみ度
A.2 弾性変形と塑性変形
A.3 主応力
A.4 温度応力
A.5 摩擦応力
A.6 曲げ応力
索引