1 企業の概念
1.1 企業の概念
1.2 私企業と家内営業
1.3 公企業と協同組合
1.4 企業形態の分類
演習問題
2 企業形態の展開
2.1 企業形態の本質的意味
2.2 企業の資本調達メカニズム
2.3 企業前史
2.4 企業形態の歴史的展開
演習問題
3 日本の企業制度史
3.1 原点としての明治期初頭
3.2 官営事業
3.3 株式会社制度
3.4 財閥の歴史
演習問題
4 法制上の企業形態
4.1 企業形態の種類
4.2 法律による会社の定義
4.3 会社の種類
演習問題
5 株式会社の現実
5.1 株式会社の表面的普及
5.2 株式の公開・上場制度
5.3 株主総会と株主構造
5.4 経営者
5.5 日本的会社観
付 相互会社の現実
演習問題
6 企業競争と独占
6.1 競争と超過利益
6.2 競争のダイナミズム
6.3 超過利益要因の保護(要素的独占)
6.4 過当競争 ― 競争のマイナス面 ―\r
6.5 構造的独占
6.6 企業結合の目的
演習問題
7 結合企業形態
7.1 結合企業形態の諸類型
7.2 取引系列
7.3 個別企業集団
7.4 総合企業集団
演習問題
8 企業格差の構造
8.1 企業規模
8.2 企業格差の実態
8.3 中小企業政策
演習問題
9 企業の国際化
9.1 国際化の意味
9.2 対外直接投資の推移
9.3 海外進出の目的と方法
9.4 海外進出に伴う企業経営上の課題
9.5 企業の国際化に伴う政策上の課題
演習問題
10 公企業
10.1 公企業の性格と種類
10.2 政府公企業
10.3 地方公企業
10.4 公企業の経営課題
演習問題
11 協同組合
11.1 協同組合の歴史
11.2 協同組合の経営原則
11.3 協同組合の種類
11.4 協同組合の現実
11.5 企業批判と生協運動
演習問題
索引
1.1 企業の概念
1.2 私企業と家内営業
1.3 公企業と協同組合
1.4 企業形態の分類
演習問題
2 企業形態の展開
2.1 企業形態の本質的意味
2.2 企業の資本調達メカニズム
2.3 企業前史
2.4 企業形態の歴史的展開
演習問題
3 日本の企業制度史
3.1 原点としての明治期初頭
3.2 官営事業
3.3 株式会社制度
3.4 財閥の歴史
演習問題
4 法制上の企業形態
4.1 企業形態の種類
4.2 法律による会社の定義
4.3 会社の種類
演習問題
5 株式会社の現実
5.1 株式会社の表面的普及
5.2 株式の公開・上場制度
5.3 株主総会と株主構造
5.4 経営者
5.5 日本的会社観
付 相互会社の現実
演習問題
6 企業競争と独占
6.1 競争と超過利益
6.2 競争のダイナミズム
6.3 超過利益要因の保護(要素的独占)
6.4 過当競争 ― 競争のマイナス面 ―\r
6.5 構造的独占
6.6 企業結合の目的
演習問題
7 結合企業形態
7.1 結合企業形態の諸類型
7.2 取引系列
7.3 個別企業集団
7.4 総合企業集団
演習問題
8 企業格差の構造
8.1 企業規模
8.2 企業格差の実態
8.3 中小企業政策
演習問題
9 企業の国際化
9.1 国際化の意味
9.2 対外直接投資の推移
9.3 海外進出の目的と方法
9.4 海外進出に伴う企業経営上の課題
9.5 企業の国際化に伴う政策上の課題
演習問題
10 公企業
10.1 公企業の性格と種類
10.2 政府公企業
10.3 地方公企業
10.4 公企業の経営課題
演習問題
11 協同組合
11.1 協同組合の歴史
11.2 協同組合の経営原則
11.3 協同組合の種類
11.4 協同組合の現実
11.5 企業批判と生協運動
演習問題
索引