第Ⅰ部 金融の基礎
1 金融システム
1.1 金融システムとは
1.2 金融市場
1.3 金融仲介機関
1.4 リスク分散
1.5 情報生産
1.6 流動性の供給
1.7 金融市場と金融仲介機関の相互依存関係
1.8 金融危機
1.9 金融規制
1.10 貯蓄・投資と金融システム
演習問題
2 貨幣
2.1 貨幣の定義と機能
2.2 マネーストックの定義
2.3 インフレ・デフレと貨幣の価値
2.4 貨幣数量説
演習問題
第Ⅱ部 企業の資金調達と銀行・金融システム
3 企業の資金調達
3.1 企業の資本構成
3.2 モジリアーニ・ミラー定理
3.3 コーポレートファイナンスの実際
演習問題
4 銀行の役割と課題
4.1 銀行の活動
4.2 デフォルト・リスクの問題
4.3 銀行の経営
演習問題
5 金融規制
5.1 預金保険制度
5.2 自己資本比率規制
5.3 日本の不良債権問題
5.4 政府の金融活動
演習問題
第Ⅲ部 金融市場
6 利子率
6.1 債権のリスクと利子率
6.2 利子率の期間構造
6.3 割引現在価値
6.4 名目利子率と実質利子率
6.5 実質利子率の決まり方
6.6 貯蓄と投資
演習問題
7 株価
7.1 株式市場とは
7.2 株式の収益率とリスク
7.3 株価の決まり方
7.4 ポートフォリオの理論
7.5 効率市場仮説
7.6 株式収益率の決まり方
7.7 コントロール権市場としての株式市場
演習問題
8 為替レート
8.1 為替レートとは
8.2 通貨制度
8.3 名目為替レートと実質為替レート
8.4 国際収支
8.5 為替レートの決まり方(1):長期
8.6 為替レートの決まり方(2):短期
8.7 通貨危機
演習問題
第Ⅳ部 金融政策
9 貨幣市場の需要と供給
9.1 貨幣供給のメカニズム
9.2 貨幣の取引需要
9.3 流動性選好
9.4 貨幣市場における名目利子率の決定
演習問題
10 金融政策
10.1 中央銀行とは
10.2 金融政策の目的
10.3 金融政策の手段
10.4 金融政策のメカニズム
10.5 中央銀行の独立性と情報開示
10.6 量的緩和政策
演習問題
演習問題略解
索引
執筆者紹介
1 金融システム
1.1 金融システムとは
1.2 金融市場
1.3 金融仲介機関
1.4 リスク分散
1.5 情報生産
1.6 流動性の供給
1.7 金融市場と金融仲介機関の相互依存関係
1.8 金融危機
1.9 金融規制
1.10 貯蓄・投資と金融システム
演習問題
2 貨幣
2.1 貨幣の定義と機能
2.2 マネーストックの定義
2.3 インフレ・デフレと貨幣の価値
2.4 貨幣数量説
演習問題
第Ⅱ部 企業の資金調達と銀行・金融システム
3 企業の資金調達
3.1 企業の資本構成
3.2 モジリアーニ・ミラー定理
3.3 コーポレートファイナンスの実際
演習問題
4 銀行の役割と課題
4.1 銀行の活動
4.2 デフォルト・リスクの問題
4.3 銀行の経営
演習問題
5 金融規制
5.1 預金保険制度
5.2 自己資本比率規制
5.3 日本の不良債権問題
5.4 政府の金融活動
演習問題
第Ⅲ部 金融市場
6 利子率
6.1 債権のリスクと利子率
6.2 利子率の期間構造
6.3 割引現在価値
6.4 名目利子率と実質利子率
6.5 実質利子率の決まり方
6.6 貯蓄と投資
演習問題
7 株価
7.1 株式市場とは
7.2 株式の収益率とリスク
7.3 株価の決まり方
7.4 ポートフォリオの理論
7.5 効率市場仮説
7.6 株式収益率の決まり方
7.7 コントロール権市場としての株式市場
演習問題
8 為替レート
8.1 為替レートとは
8.2 通貨制度
8.3 名目為替レートと実質為替レート
8.4 国際収支
8.5 為替レートの決まり方(1):長期
8.6 為替レートの決まり方(2):短期
8.7 通貨危機
演習問題
第Ⅳ部 金融政策
9 貨幣市場の需要と供給
9.1 貨幣供給のメカニズム
9.2 貨幣の取引需要
9.3 流動性選好
9.4 貨幣市場における名目利子率の決定
演習問題
10 金融政策
10.1 中央銀行とは
10.2 金融政策の目的
10.3 金融政策の手段
10.4 金融政策のメカニズム
10.5 中央銀行の独立性と情報開示
10.6 量的緩和政策
演習問題
演習問題略解
索引
執筆者紹介