第1章 複素数
1.1 複素数の初等演算
1.2 極座標表示の交流電圧と交流電流
1章の問題
第2章 初等関数
2.1 三角関数
2.2 指数関数と対数関数
2.3 双曲線関数
2章の問題
第3章 行列と行列式
3.1 行列
3.2 行列式
3.3 逆行列と行列の階数
3.4 電気回路の計算と等価変換
3章の問題
第4章 論理数学
4.1 論理代数の基礎
4.2 数体系と符号化
4.3 2進数の四則計算
4.4 論理代数
4.5 拡大した基本論理回路
4章の問題
第5章 微分と積分
5.1 極限と微分
5.2 微小量の総和と積分
5.3 座標系
5章の問題
第6章 ベクトル演算
6.1 ベクトルとスカラー
6.2 ベクトルの微分
6.3 ベクトルの積分
6章の問題
第7章 ベクトル演算の諸定理
7.1 ガウスの発散定理
7.2 ストークスの定理
7章の問題
第8章 微分方程式
8.1 微分方程式
8.2 常微分方程式
8.3 偏微分方程式
8章の問題
第9章 複素関数論入門
9.1 複素関数とコーシー-リーマンの条件
9.2 複素関数の積分
9.3 コーシーの積分定理
9.4 ローラン展開と留数
9.5 実積分(定積分)への応用
9章の問題
第10章 ラプラス変換
10.1 ラプラス変換の定義
10.2 ステップ関数の積分表示
10.3 パルス波の積分表示
10.4 ラプラス変換の物理的意味
10.5 電気回路への応用
10章の問題
第11章 フーリエ変換とフーリエ級数
11.1 フーリエ変換
11.2 ディラックのδ関数
11.3 フーリエ変換の性質
11.4 等間隔δ関数列
11.5 畳み込み積分
11.6 フーリエ級数
11.7 波形の標本化と標本化定理
11章の問題
第12章 z変換
12.1 標本化
12.2 z変換
12.3 z逆変換
12.4 回路の入出力波形とz変換
12.5 z変換の性質
12.6 標本値の畳み込み
12.7 ディジタル信号処理への導入
12章の問題
問題解答
参考文献
索引
1.1 複素数の初等演算
1.2 極座標表示の交流電圧と交流電流
1章の問題
第2章 初等関数
2.1 三角関数
2.2 指数関数と対数関数
2.3 双曲線関数
2章の問題
第3章 行列と行列式
3.1 行列
3.2 行列式
3.3 逆行列と行列の階数
3.4 電気回路の計算と等価変換
3章の問題
第4章 論理数学
4.1 論理代数の基礎
4.2 数体系と符号化
4.3 2進数の四則計算
4.4 論理代数
4.5 拡大した基本論理回路
4章の問題
第5章 微分と積分
5.1 極限と微分
5.2 微小量の総和と積分
5.3 座標系
5章の問題
第6章 ベクトル演算
6.1 ベクトルとスカラー
6.2 ベクトルの微分
6.3 ベクトルの積分
6章の問題
第7章 ベクトル演算の諸定理
7.1 ガウスの発散定理
7.2 ストークスの定理
7章の問題
第8章 微分方程式
8.1 微分方程式
8.2 常微分方程式
8.3 偏微分方程式
8章の問題
第9章 複素関数論入門
9.1 複素関数とコーシー-リーマンの条件
9.2 複素関数の積分
9.3 コーシーの積分定理
9.4 ローラン展開と留数
9.5 実積分(定積分)への応用
9章の問題
第10章 ラプラス変換
10.1 ラプラス変換の定義
10.2 ステップ関数の積分表示
10.3 パルス波の積分表示
10.4 ラプラス変換の物理的意味
10.5 電気回路への応用
10章の問題
第11章 フーリエ変換とフーリエ級数
11.1 フーリエ変換
11.2 ディラックのδ関数
11.3 フーリエ変換の性質
11.4 等間隔δ関数列
11.5 畳み込み積分
11.6 フーリエ級数
11.7 波形の標本化と標本化定理
11章の問題
第12章 z変換
12.1 標本化
12.2 z変換
12.3 z逆変換
12.4 回路の入出力波形とz変換
12.5 z変換の性質
12.6 標本値の畳み込み
12.7 ディジタル信号処理への導入
12章の問題
問題解答
参考文献
索引