1 BASIC入門
1-1 基本的な命令
1-2 数値データと文字列データ
1-3 代入文
1-4 式の書き方
1-5 プログラムを記憶させる
1-6 INPUT文とPRINT文
1-7 FOR文
1-8 IF文
2 プログラムの入力方法
2-1 基本
2-2 行番号の自動生成
2-3 誤字訂正
2-4 挿入
2-5 削除
2-6 プログラムの清書と番号整理
3 式の書き方
3-1 代入文
3-2 変数名
3-3 式の書き方
3-4 組込み関数
3-5 自分で定義する関数
3-6 整数演算および倍精度演算
3-7 属性文字と型宣言
4 入出力その他
4-1 INPUT文
4-2 PRINT文
4-3 プリンターへの出力
4-4 TABとSPC
4-5 PRINT USING
4-6 READ文とDATA文
4-7 REM文
4-8 END文とSTOP文
5 くりかえしと配列
5-1 FOR〜NEXT
5-2 多重のループ
5-3 配列
5-4 配列の宣言
5-5 添字
5-6 配列の入出力
5-7 合計
6 枝わかれ
6-1 流れ図
6-2 IF文による分岐
6-3 条件式の書き方
6-4 IF文による場合分け処理
6-5 WHILE〜WEND
6-6 GOTO文
6-7 GOSUB〜RETURN
6-8 ON〜GOTO,ON〜GOSUB
6-9 最大値,最小値
6-10 SWAP
6-11 大きさの順に並べる
7 文字列処理
7-1 文字列型
7-2 入出力(基本)
7-3 文字列の比較
7-4 文字列処理のための関数
7-5 文字列の切りはり
7-6 ASCIIコード
7-7 文字列←→数値の変換
7-8 日付と時刻
7-9 16進法
7-10 文字入力用の関数と命令
8 グラフィック表示
8-1 準備
8-2 座標系
8-3 点を打つ
8-4 線を引く
8-5 円を描く
8-6 ぬりつぶす
8-7 長方形を描く
8-8 棒グラフ
8-9 折れ線グラフ
9 フロッピー・ディスクの入出力
9-1 用語の説明
9-2 順アクセスの方法
10 APPENDIX
10-1 電源投入とBASICの起動
10-2 フロッピー・ディスクの使用準備
10-3 漢字の入力方法
10-4 トラブル対策
10-5 主なエラー・メッセージの読み方
1-1 基本的な命令
1-2 数値データと文字列データ
1-3 代入文
1-4 式の書き方
1-5 プログラムを記憶させる
1-6 INPUT文とPRINT文
1-7 FOR文
1-8 IF文
2 プログラムの入力方法
2-1 基本
2-2 行番号の自動生成
2-3 誤字訂正
2-4 挿入
2-5 削除
2-6 プログラムの清書と番号整理
3 式の書き方
3-1 代入文
3-2 変数名
3-3 式の書き方
3-4 組込み関数
3-5 自分で定義する関数
3-6 整数演算および倍精度演算
3-7 属性文字と型宣言
4 入出力その他
4-1 INPUT文
4-2 PRINT文
4-3 プリンターへの出力
4-4 TABとSPC
4-5 PRINT USING
4-6 READ文とDATA文
4-7 REM文
4-8 END文とSTOP文
5 くりかえしと配列
5-1 FOR〜NEXT
5-2 多重のループ
5-3 配列
5-4 配列の宣言
5-5 添字
5-6 配列の入出力
5-7 合計
6 枝わかれ
6-1 流れ図
6-2 IF文による分岐
6-3 条件式の書き方
6-4 IF文による場合分け処理
6-5 WHILE〜WEND
6-6 GOTO文
6-7 GOSUB〜RETURN
6-8 ON〜GOTO,ON〜GOSUB
6-9 最大値,最小値
6-10 SWAP
6-11 大きさの順に並べる
7 文字列処理
7-1 文字列型
7-2 入出力(基本)
7-3 文字列の比較
7-4 文字列処理のための関数
7-5 文字列の切りはり
7-6 ASCIIコード
7-7 文字列←→数値の変換
7-8 日付と時刻
7-9 16進法
7-10 文字入力用の関数と命令
8 グラフィック表示
8-1 準備
8-2 座標系
8-3 点を打つ
8-4 線を引く
8-5 円を描く
8-6 ぬりつぶす
8-7 長方形を描く
8-8 棒グラフ
8-9 折れ線グラフ
9 フロッピー・ディスクの入出力
9-1 用語の説明
9-2 順アクセスの方法
10 APPENDIX
10-1 電源投入とBASICの起動
10-2 フロッピー・ディスクの使用準備
10-3 漢字の入力方法
10-4 トラブル対策
10-5 主なエラー・メッセージの読み方