1 Turbo Cの紹介
1-1 特長
2 Turbo Cのシステムディスクを作る
2-1 FORMAT
2-2 Turbo Cのインストール
3 Turbo Cの立上げと環境設定
3-1 Turbo Cの立ち上げ
3-2 環境の設定
3-3 プログラムのコンパイル,リンク,実行
4 プログラムの基本形
4-1 ワンポイントC会話
4-2 文字データの入出力
4-3 数値の入出力と計算
5 比較や反復の書きかた
5-1 if文
5-2 while文
5-3 do〜while文
5-4 for文
5-5 switch文
6 表の使いかた
6-1 1次元配列
6-2 最大値,最小値
6-3 応用−ソート(整列)
6-4 2次元配列
7 文字データの扱いかた
7-1 文字型
7-2 文字の表しかた
7-3 文字型と整数型の関係
7-4 文字列は「文字型の配列」
7-5 文字列の代入と比較
7-6 getcharとputchar
8 ポインタ
8-1 番地の話
8-2 &記号と*記号
8-3 配列名,文字列名はポインタ
8-4 ポインタに1を加えると
8-5 ポインタ配列
9 関数の書きかたと使いかた
9-1 基本的な書きかた
9-2 引数についての決まり
9-3 配列と文字列の渡しかた
9-4 関数の中で使える変数
9-5 再帰呼出し
10 構造体
10-1 構造体とは
10-2 関数への渡しかた
10-3 構造体の配列
10-4 共用体
10-5 typedef
11 やさしい応用?
12 APPENDIX A プリプロセッサ
12-1 #defineは綴りを置きかえる
12-2 マクロ
12-3 #includeはファイルを取り込む
13 APPENDIX B エディタの使いかた
13-1 エディタ操作一覧
13-2 エディタコマンド一覧
13-3 デバッグの方法
13-4 Projectの使いかた
14 APPENDIX C 演算子の優先順位
14-1 演算子の優先順位
15 APPENDIX D コマンドライン版(TCC)の使いかた
1-1 特長
2 Turbo Cのシステムディスクを作る
2-1 FORMAT
2-2 Turbo Cのインストール
3 Turbo Cの立上げと環境設定
3-1 Turbo Cの立ち上げ
3-2 環境の設定
3-3 プログラムのコンパイル,リンク,実行
4 プログラムの基本形
4-1 ワンポイントC会話
4-2 文字データの入出力
4-3 数値の入出力と計算
5 比較や反復の書きかた
5-1 if文
5-2 while文
5-3 do〜while文
5-4 for文
5-5 switch文
6 表の使いかた
6-1 1次元配列
6-2 最大値,最小値
6-3 応用−ソート(整列)
6-4 2次元配列
7 文字データの扱いかた
7-1 文字型
7-2 文字の表しかた
7-3 文字型と整数型の関係
7-4 文字列は「文字型の配列」
7-5 文字列の代入と比較
7-6 getcharとputchar
8 ポインタ
8-1 番地の話
8-2 &記号と*記号
8-3 配列名,文字列名はポインタ
8-4 ポインタに1を加えると
8-5 ポインタ配列
9 関数の書きかたと使いかた
9-1 基本的な書きかた
9-2 引数についての決まり
9-3 配列と文字列の渡しかた
9-4 関数の中で使える変数
9-5 再帰呼出し
10 構造体
10-1 構造体とは
10-2 関数への渡しかた
10-3 構造体の配列
10-4 共用体
10-5 typedef
11 やさしい応用?
12 APPENDIX A プリプロセッサ
12-1 #defineは綴りを置きかえる
12-2 マクロ
12-3 #includeはファイルを取り込む
13 APPENDIX B エディタの使いかた
13-1 エディタ操作一覧
13-2 エディタコマンド一覧
13-3 デバッグの方法
13-4 Projectの使いかた
14 APPENDIX C 演算子の優先順位
14-1 演算子の優先順位
15 APPENDIX D コマンドライン版(TCC)の使いかた